バリキャリママの子育てブログ

キャリアも諦めず、子育ても手を抜かず、両立できるママを目指します!このブログでは、妊娠中や出産、子育ての話などを書いていきたいと思います。

初めての予防接種!当日の様子とおすすめスケジュール管理法

f:id:REEEN:20200329094124j:plain

生後2ヶ月のお誕生日を迎えたので、先日初めての予防接種にいってきました!

今回は、初めての予防接種の様子やおすすめの予防接種のスケジュール管理方法などをご紹介します。

赤ちゃんの予防接種

赤ちゃんの予防接種は生後2ヶ月からスタートします。

生後2ヶ月から5ヶ月までは毎月予防接種があり、その次は8ヶ月頃、そして1歳に予防接種があります。

そのあとは、毎年1,2回の予防接種が続いていくのです。

我が子も成長して生後1ヶ月が過ぎた頃、市の保健センターから予防接種の予診票が届きました。

この予診票を記入して病院に持っていくことで、予診票がある予防接種については無料で受けることができます。

赤ちゃんが生後2ヶ月の誕生日を迎えたら、すぐに初めての予防接種をする必要があるため、生後1ヶ月半を過ぎた頃には同じ市内の予防接種をしてくれる病院を予約しましょう。

今回受けた予防接種の種類

赤ちゃんが最初に受ける予防接種は4種類。

B型肝炎、ヒブ、小児用肺炎球菌、そしてロタウィルスです。

ロタウィルス以外は必須の予防接種になるので、予診票を使うことで無料で受けることができます。

一方でロタウィルスは任意の予防接種になるので、予防接種をしたい場合は自費になり、15,000円がかかりました。

ただ、ロタウィルスも基本的には受ける必要がある予防接種なので、必ず受けるようにしましょう。

2020年10月からはロタウィルスも必須になるらしく、この日以降に受ける場合は無料になるそうです!

【スポンサーリンク】

病院での予防接種の様子

1ヶ月検診は里帰り出産した病院で受けたので、今回の予防接種では初めて小児科の病院に連れて行きました。

内科があるので私も受診したことがある病院だったのですが、とても優しくて良い先生がいるのでここの小児科に行くことにしたのです。

病院で受付をすると、授乳室に通され、そこで待つように言われました。

内科もあって大人も通う病院なので、新型コロナウィルスが赤ちゃんにうつらないようにという配慮なのでしょう。

個室なので泣いてもそこまで周りを気にしなくて良いし、ありがたかったです。

そこまで待たずに名前を呼ばれ、診察室に通されました。

通されてびっくり!

太った先生が犬の帽子かぶってバランスボールに座り、上下にバウンドしながら笑顔で迎えてくれたのです。

診察室も、子供が興味を引くいろんな動画流していました。

それを見てすぐ、やっぱりいい先生だなと確信しました。笑

赤ちゃんを抱えて椅子に座り、予防接種の説明を受けました。

ロタウィルスは飲み薬で、それ以外の3つは注射になるそうです。

ロタウィルスの飲み薬は甘く、けっこうすんなり飲んでくれました。

嫌がる赤ちゃんもいるそうですが、うちの赤ちゃんはおっぱいでも哺乳瓶でも関係なく普通に飲むタイプだからか、何の問題もなく飲んでくれました。

そしていよいよ本番、注射×3です!

犬の帽子をかぶった優しそうな先生が、笑顔のまま躊躇なくグサッと注射を赤ちゃんの腕に刺しました。

大人のように針先だけをいれるのではなく、けっこう深くブスッと刺すのでこっちがビックリ!

真顔だった赤ちゃんも、刺した瞬間にギャン泣き。

大丈夫だよー、痛かったねー!とあやしてる最中にも先生は手際よくブスブス注射を刺していきました。

刺されるたびにさらにギャン泣き。

両腕にあわせて3つの注射を打ちました。

注射のあとは、30分様子見ということで再び別室へ。

泣いているのでおっぱいをあげて落ち着かせてあげたいところですが、30分間はおっぱいもあげちゃダメとのことで、ひたすら抱っこしてあやしていました。

先生には、注射したところが腫れたり、夜38℃から39℃くらいの熱が出るかもと言われました。

熱はすぐ落ち着くようですが、1日経っても熱が引かなければすぐ病院へ来てくださいとのことなので、予防接種のあとは注意してみてあげてください。

予防接種後は元気がない

熱はでなかったものの、予防接種後の赤ちゃんは一日中いつもより元気がない状態でした。

いつもは手足をバタバタさせているのですが、ぼーっとしてずっとおとなしいのです。

抱っこしないと寝ない子なのに、布団に横たわったままうとうと眠ることも多かったです。

そして、泣く時は奇声を発していました。

いつもの泣き方と違って、世界の終わりのような悲鳴にも近い泣き方に。

夜も、いつもは寝かしつけに時間がかかって結局寝付くのは0時近くなのですが、この日ばかりは21時にすんなり寝ました。

いつもと違う赤ちゃんの様子に心配しながらも、その日は私も早めに休むことにしました。

そして、赤ちゃんは0時にお腹が空いて泣いて起きたのですが、この時には少し元気になって手足のバタバタが復活。

次の日には元どおり元気な我が子に戻ったので安心しました。

体の中で初めてのウィルスと戦っていて体力を消耗していたのでしょうが、少しぐったりするのは心配しますね。

無事、元に戻ってよかったです。

予防接種の管理はアプリがおすすめ

予防接種は10種類上のワクチンを、いくつも組み合わせつつ定期的に摂取していく必要があります。

何歳までに受けなければいけない、何歳のタイミングで受けなければいけないなど指定も多く、正直覚えられません。

そこで、予防接種スケジューラーというアプリをおすすめします!

予防接種スケジューラー

予防接種スケジューラー

  • 「VPD(ワクチンで防げる病気)を知って、子どもを守ろう。」の会
  • メディカル
  • 無料
apps.apple.com

play.google.com

このアプリを使って自分の赤ちゃんの生年月日を登録すると、何月に何の予防接種を受けなければいけないのか、いつどの予防接種を受けたのかなどをすべて管理できます。

ワクチンごとに、何回中何回受けているかも確認でき、ワクチンの説明も見ることができます。

リマインド機能もあるため、通知が来た頃に次の予防接種の予約をすれば、忘れてしまうこともないでしょう。

大事な予防接種、アプリも使いながら忘れずに受けさせてあげてくださいね。