バリキャリママの子育てブログ

キャリアも諦めず、子育ても手を抜かず、両立できるママを目指します!このブログでは、妊娠中や出産、子育ての話などを書いていきたいと思います。

祝100日!お食い初めで赤ちゃんの成長をお祝い

f:id:REEEN:20200427095603j:plain

赤ちゃんが生まれてから、数えで100日目。

赤ちゃんの成長をみんなでお祝いしました!

100日祝いの「お食い初め」とは

お食い初めは、赤ちゃんの生後100日頃に一生食べ物に困らないようにと赤ちゃんの健やかな成長を願い、ごちそうを食べさせる真似をする儀式のことです。

赤ちゃんやママの体調などを優先して大丈夫ですが、乳歯が生え始める生後100日から120日の間にやるのが一般的なようです。

儀式では、お祝い膳を用意して、箸を使って食べる真似をします。

赤ちゃんは1人では食べられないので、祖父母など、身内で最年長の人が膝の上に乗せて食べさせる真似をしてあげるのです。

このとき、赤ちゃんが男の子なら祖父が、赤ちゃんが女の子なら祖母が食べさせてあげるそうです。

【スポンサーリンク】

お食い初めの準備

お食い初めのお祝い膳は、鯛など尾頭つきの魚やお赤飯、お吸い物、煮物、香の物などが献立となります。

このお祝い膳を、赤ちゃんのお世話をしながら自分で作るのはとっても大変です。

また、儀式には歯固めの石という小さな石も用意する必要があります。

そこでおすすめなのが、お祝い膳コースを予約してお店でお祝いするか、お祝い膳を宅配してもらいお家でお祝いする方法です。

どちらも料理や歯固めの石など、儀式に必要な物はすべて用意してもらえるのでとっても安心です。

お食い初めができるお店としては、料亭やホテルはもちろん、木曽路やかごの屋などのチェーン店でもお食い初めコースを用意しています。

私も最初はお店を予約する予定でしたが、新型コロナウィルスの自粛のため、お食い初めの料理を宅配してもらい、自宅でお祝いすることにしました!

ネットで簡単に宅配注文ができますし、お祝い膳に使う食器がついてきたり、飾りつけ用に100日祝いのバルーンがついてきたり、お食い初めの儀式のやり方が書かれた説明書がついてきたりと、意外といたれりつくせりです。

儀式のやり方

我が家では、赤ちゃんと我々夫婦、そして私方の両親の5人でお家でお祝いをしました。

お食い初めのお祝い膳は、赤ちゃん用の一人前のみを注文し、お皿は家にあるもので代用しました。

私が注文したのは、この商品です。

お食い初めの食器は、お椀は漆器や素焼きのものを使い、赤ちゃんが男の子の場合は全部が朱塗り、女の子の場合は外側が黒塗りで内側が朱塗りが基本なのですが、そこまで本格的にやらなくてもいいかなと、いつも使ってるお皿に並べてみました。

f:id:REEEN:20200427095658j:plain

準備が整ったところで、さっそく儀式スタートです。

私の母が赤ちゃんを膝の上に乗せ、祝い箸を使いながら赤ちゃんに食べさせる真似をしていきます。

儀式のやり方は何パターンかあるようですが、お赤飯→お吸い物→お赤飯→お魚→お赤飯→お吸い物の順に食べさせる真似をし、これを1セットとして3回繰り返します。

赤ちゃんは実際には食べられないので、口元に近づける程度で大丈夫です。

そして3回繰り返したら、歯固めの石に箸をちょんちょんとあててから、そのお箸を赤ちゃんの歯茎にちょんちょんとあてます。

歯固めの儀式では、石のように丈夫な歯がはえますようにという願いを込めているそうです。

これで、お食い初めの儀式は完了です。

最後は家族みんなで食事

赤ちゃんをそのまま祖母に抱っこしてもらいながら、みんなで食事をしました。

大人の料理としては、ひさしぶりにお寿司4人前を注文。

よくあるセットではなく、単品で好きなものをひたすら頼んだ私好みのお寿司セットを注文しています。笑

f:id:REEEN:20200427100020j:plain

お祝い膳も、みんなでシェアしながらおいしくいただきました。

ちなみに、余った鯛は鯛めしにして、晩ご飯でも楽しめました。

そして、食後にお祝いのケーキも!

f:id:REEEN:20200427101119j:plain

ホールケーキを注文したのなんて何年ぶりでしょうか。

赤ちゃんとお料理やケーキの写真も大量にとって、おいしいお料理やケーキを食べられて、ひさしぶりに家族団欒をして、とっても楽しい日でした。

親もすごくニコニコ笑っていて、やってよかったなと思います。

思いっきり遊んでもらって、赤ちゃんも大興奮!

そのかわり、興奮しすぎておかしなテンションになり、夜はギャン泣きでした。笑