バリキャリママの子育てブログ

キャリアも諦めず、子育ても手を抜かず、両立できるママを目指します!このブログでは、妊娠中や出産、子育ての話などを書いていきたいと思います。

育休中に資格を取得!私が育児をしながら勉強した方法

f:id:REEEN:20200706225810j:plain

最近ブログをあまり書けていませんでしたが、それには理由がありました。

実は先日、資格試験があったのです!

今回は、育休中にどうやって試験を受けたのかということをお話ししようと思います。

資格を受けようと思った理由

育休中に資格を受けたという話をすると、みんな決まってすごいね!と言ってくれます。

同じように育休を取得したことのある人からは、どうやって勉強するの?と驚かれることもしばしば。

育休中に資格を取得するのは、思ったより難しいんだと思います。

それでも、私が育休中にも関わらず資格試験を受けた理由はいくつかあります。

一つ目は、今後の仕事に役立ちそうだったから。

これは、普通に働きながら資格試験を受ける人と同じモチベーションですね。

資格を取っても直接的に昇進や転職に役立つことはないのかもしれませんが、まわりへのアピールだったり、試験の内容に関する知識を得ることができるので、なにかしら役に立つのではないかと思ったからです。

二つ目は、仕事と勉強の両立が嫌いだから。

仕事をしているときは、残業があったり、日中も忙しかったりして、夜家に帰ってからは、どうしてもゆっくりしたいと思ってしまいます。

そんなときに資格試験を受ける場合、仕事で疲れているにも関わらず、家に帰ってからもがんばって勉強しなくてはいけません。

私は、それが嫌だったのです。

育児であれば、そこまで頭を使わないので、体は疲れていても頭はけっこう元気です。

育休中であれば、育児の合間に勉強するのは苦じゃなかったため、資格試験を受けることができました。

そして三つ目は、仕事のステップアップにつながる何かをしたかったからです。

育休は休んでいるわけではない、仕事と同じように大変な子育てをがんばっているんだといいます。

実際そうですし、育児はとっても大変です。

そのため、上司からも「育休中は昇進などは気にしない気にしない」と言われました。

それでも、私は育休中にキャリアがストップすることにものすごく焦りを感じていたのです。

少しでもキャリアに結びつく行動をしたいと思い、今回試験を受けることにしました。

勉強したり情報収集をすることで、仕事の勘を鈍らせないこともできるし、働いている時と同じように、仕事に関わる情報を拾っておきたいと思ったのです。

そんなに焦る必要はないといろんな人が言いますが、私の中ではこんなに仕事から離れて何もしていない(育児はしていますが)のはけっこうな焦りになってしまっていたのです。

【スポンサーリンク】

育児の合間にいつ勉強するのか?

そんなわけで、いざ資格試験を受けるための勉強を始めるわけですが、育児をしながらいつ勉強をすれば良いのでしょうか?

ちょうどこの頃、我が家の赤ちゃんは生後4,5ヶ月頃で寝返りを始め、だんだんと動き回るように。

もちろん、赤ちゃんのお世話をしながら勉強はできません。

唯一勉強ができるのが、赤ちゃんが寝ている間です。

育児は大変だ、赤ちゃんから目が離せないといいますが、寝ている間だけはある程度自由です。

日中のお昼寝中や、夜赤ちゃんが寝た後は、30分から1時間くらいは自由な時間がまとまってとれます。

ただ、日中のお昼寝の時間すべてを勉強に使えるわけではありません。

ごはんを作ったり、洗濯をしたり、赤ちゃんが寝ている間には家事をやる必要もあります。

そのため、私が勉強できたのは、実質日中の30分くらいと、夜赤ちゃんが寝てからの1時間くらいでした。

もちろん、赤ちゃんが起きているときも、機嫌が良ければ少しは勉強できます。

ただ、勉強したいオーラをだしたり、ちょっとでも手が離れそうならすぐ勉強したりするとだんだん赤ちゃんが不機嫌になってきて、そのうちかまってほしくて爆発するので、注意が必要です。

あくまで赤ちゃんが寝ている間だけやらせてもらうという条件で勉強するのがおすすめです。

また、教材になるようなものが動画であれば授乳中に見ることもできるので、いろんな教材を駆使することでより効率的に勉強できるようにはなると思います。

旦那の協力はあてにしないほうが良い

資格を受けるにあたり、欠かせないのが旦那の協力です。

特に土日は旦那が家にいるので、赤ちゃんの面倒を見ていてもらえれば、けっこう勉強時間を確保することができます。

私もそのつもりで、資格試験を受けたいから協力よろしくとお願いしました。

旦那も育児には協力的な方だったので、「いいよ!がんばって!」と応援してくれて、これならなんとかなると思いました。

ただ、結論から言うと、旦那の協力はあまり当てにしないほうが良いです。

日頃から毎日赤ちゃんと2人きりの環境に慣れているママと違い、パパにとっては赤ちゃんと2人きりの環境は未知の世界です。

平日は仕事でくたくたなので、土日はゆっくりしたいと思っているところにわけのわからない赤ちゃんのギャン泣きがくると、どうして良いかもわからず、すぐに嫌になってしまうようです。

その上、我が家は完母で育てていたこともあり、赤ちゃんはお腹がすくとすぐおっぱいを求めて泣きます。

結局、旦那ではまったく対応できず、勉強していても赤ちゃんの泣き声が気になったり、授乳をするために中断したりと、土日も日中はまったく集中できませんでした。

協力すると口では言ってくれますが、行動がなかなか伴ってくれないのです。

そうすると、旦那にもイライラしてきます。

旦那に対して、普段から私はずっとそういう環境なんだぞ!夜中も何度も起きて対応して24時間一緒なんだぞ!と思ってしまいます。

ただ、私も普通に働いていたので、仕事で疲れている旦那の気持ちもわかります。

そこでだした結論が、旦那の協力は当てにしないほうが良いということなのです。

最初から期待しない。

赤ちゃんが寝ている間など、旦那の協力なしでも勉強できる時だけ勉強をするというルールにしておくのが精神的にも良いと思いました。

試験を受けてみて思うこと

育休中だろうと、資格試験を受けることは可能です。

ただ、重要なことは、とにかく無理をしないこと。

とれたらラッキーくらいに思っておくのが大事です。

一日1時間も勉強できたら御の字です。

私も、いつもは資格の勉強を2〜3週間で終わらせてきたタイプですが、今回は勉強に2ヶ月かけました。

毎日1時間しか勉強できないとなると、どうしてもそうなってしまいます。

それでも、コツコツがんばれば、育休中でも資格は受けられるのです。

もちろん、赤ちゃんが寝ている少しの時間くらいゆっくりできる自分の時間もほしいと思いますし、毎日寝不足なので、夜もできるだけ早く寝て休みたいとも思います。

それでも、仕事から離れている焦りから、私は今回資格試験を受けました。

そのほうが、育休中もキャリアを中断させずにすんだという感覚が得られそうだと思ったからです。

休みたい気持ちと、少しでもステップアップしておきたい気持ち、どちらが優先順位が上か考えて、自分にとってベストな選択をしていただければと思います。

育休中だからといって、諦めることはありません。

大変ではありますが、ぜひがんばってチャレンジしてみてくださいね!